診療のご案内

時間
8:30~12:00






14:15~15:00(予約外来)





15:00~18:30







○ 月・火・木・金の14:15~15:00は乳児健診、予防接種、心の相談の予約外来です。
  金曜は、14
:45~となります。

保険証、親子手帳、お薬手帳など、お忘れないよう、ご持参下さい。

【休診日】水曜、土曜午後、日曜、祝日

小児科

  • 病気の診療・相談
  • 乳幼児健診、育児相談、入園や入学時の健診
  • こころの健康相談
  • 夜尿症
  • 予防接種の計画と実施:ヒブ、肺炎球菌、四種混合、二種混合、はしか風疹混合、日本脳炎、みずぼうそう、B型肝炎、BCG、子宮頚癌
    ※以上は定期接種の対象です。
    ロタウイルス、おたふくかぜ、インフルエンザは任意接種となります。
    予防接種は、一般診療受付時間の終了1時間前までの受付となります。
    接種後はしばらく経過観察し帰宅します。

アレルギー科(小児~成人)

  • アレルゲン検査
  • 食物アレルギー
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性鼻炎(花粉症など):舌下免疫療法も行っています。
  • 気管支喘息など
  • エピペンの処方できます。

内科

  • 一般内科診療:風邪、頭痛、嘔吐下痢、インフルエンザなど
  • 生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症など)、メタボの治療や生活指導
  • 禁煙指導
  • 健康診断:岡山市の健診、雇用健診、肝炎健診、がん(肺・前立腺・大腸)検診など
  • 予防接種:インフルエンザ、50才以上の水痘ワクチン、風疹ワクチン、高齢者への肺炎球菌ワクチン
  • 風疹などの抗体検査

漢方療法

赤ちゃんから高齢者まで、漢方療法は行われます。個人個人の訴えを問診し、診察所見とあわせ、体質にあった治療を行います。例えば、冷えのある方は温める、熱い方は冷やすなどです。
夜泣き、便秘症、よく風邪を引く、鼻が詰まる、長引く咳、インフルエンザ、疲れやすい、朝起きられない、おねしょ、下痢や便秘、腹痛、めまい、頭痛、生理痛や生理前のイライラ、更年期障害、など、これらは治療の一例です。西洋医学とともに併用あるいは単独で使用します。